私の一番お気に入りだった1997~98年頃の東北新幹線が再現してみました! これは私が昔良く見たkeepから発売されてたビデオ、乗ってみたいな新幹線シリーズの東北・秋田・山形新幹線の旅を見て参考にしました
新たに上越新幹線バージョンも作りましたのでこちらもどうぞ
→http://sao72680.livedoor.blog/archives/17806104.html
この頃の東北新幹線はまだ200系(F編成 非リニューアルK編成 H編成)が主力で400系旧塗装 e1系旧塗装、更にe2系赤帯J編成 e3系こまち e4系旧塗装 MAXやまびこと今はどれも全て見ること出来ない車両達が登場し超貴重な映像です!! 本当にこの頃はバリエーション豊富で楽しかったです( ´∀`) この頃に戻りたい… この頃の東北新幹線の愛称はやまびこ MAXやまびこ なすの MAXなすの つばさ こまち… となっており現在の主力愛称であるはやぶさとはやてはまだありませんでした (1997年まではあおばと言う愛称がありました)
それではどうぞ最後まで見てください


200系やまびこ+400系つばさ
新幹線の連結では私はこの組み合わせが一番好きです この緑色の200系と400系の旧塗装が懐かしいです
この組み合わせは新幹線で最長の17両編成になります!


200系の丸顔テールライトも良いですね~
200系200番台やまびこ
200系といえば0系タイプの丸顔と100系タイプのトンガリ顔の2種類がありこちらは100系タイプと同じトンガリ顔の200系になります
このタイプのトンガリ顔の200系F編成は僅か3編成と少数派のタイプで珍しい存在でした e2系が本格的に登場する前の2000年代までは東北新幹線のやまびこを中心に活躍してました H編成は通常の200系の側面に細い線が1本追加してありますがこちらのトンガリ顔のF編成では細い線が省略されてます

200系2000番台やまびこ
この200系2000番台はやはり今までの200系と全然違う存在で16両貫通編成となっておりさらに100系と同じく2階建てグリーン車が備わった超豪華編成です 私がもう少し早く生まれてたらH編成に乗れてたかもしれません…

中間に組み込まれた2階建て2両です

この顔100系によく似たスタイル、イケメンですね~ とてもスピード感を感じてより速そうです!


e1系MAXやまびこ
e1系の旧塗装は本当に良い色です、後継のe4系の登場や分割併合が支流なった東北新幹線は分割出来ないe1系が使いづらい存在となり1999年に東北新幹線から撤退したのでe1系は1994年の登場してから僅か5年間しか東北新幹線を走れなかったから少し可哀想です 仙台~盛岡間を走ってた時期はもっと短かったです

e1系は結構迫力ありますね~




e4系MAXやまびこ
MAXやまびこと言ったらe4系と言う人はほとんどだと思います e1系の後継車として開発されたのはこのe4系です 先輩のe1系では出来なかった連結をe4系が可能になりました!
e4系はe1系の12両固定編成に比べ8両編成ですがこちらはe4系同士を2本繋げる事が可能で8両編成+8両編成で16両編成になります
あとはe3系こまち・つばさや400系つばさのミニ新幹線との連結も勿論可能です



200系やまびこ+e3系こまち
この組み合わせは意外にも短期間しか見られないから今となればレアですね! 当時のe3系の連結相手のe2系がまだ少なかった時に200系を連結してた時代もありました 200系と連結したe3系は200系の最高速度に合わせるために240Kmに制限されてしまい本領発揮できないみたいです
200系+e3系こまちの組み合わせは16両編成です
e2系やまびこ+e3系こまち
N編成にTNカプラーを装備して赤帯J編成に改造して作りました! はやてが登場する前は速達タイプのやまびこ・こまちの組み合わせです 新幹線では初めて275km運転が可能になったのもこの組み合わせです
以上で終わります 最後まで見てくださってありがとうございます!
出演車両
tomix 200系旧製品
tomix 200系H編成
tomix 200系F編成(トンガリ顔)
tomix 400系つばさ旧塗装
tomix e1系旧塗装
tomix e2系0番台あさま
tomix e3系0番台こまち
tomix e4系旧塗装×2
新たに上越新幹線バージョンも作りましたのでこちらもどうぞ
→http://sao72680.livedoor.blog/archives/17806104.html
この頃の東北新幹線はまだ200系(F編成 非リニューアルK編成 H編成)が主力で400系旧塗装 e1系旧塗装、更にe2系赤帯J編成 e3系こまち e4系旧塗装 MAXやまびこと今はどれも全て見ること出来ない車両達が登場し超貴重な映像です!! 本当にこの頃はバリエーション豊富で楽しかったです( ´∀`) この頃に戻りたい… この頃の東北新幹線の愛称はやまびこ MAXやまびこ なすの MAXなすの つばさ こまち… となっており現在の主力愛称であるはやぶさとはやてはまだありませんでした (1997年まではあおばと言う愛称がありました)
それではどうぞ最後まで見てください


200系やまびこ+400系つばさ
新幹線の連結では私はこの組み合わせが一番好きです この緑色の200系と400系の旧塗装が懐かしいです
この組み合わせは新幹線で最長の17両編成になります!


200系の丸顔テールライトも良いですね~
200系200番台やまびこ
200系といえば0系タイプの丸顔と100系タイプのトンガリ顔の2種類がありこちらは100系タイプと同じトンガリ顔の200系になります
このタイプのトンガリ顔の200系F編成は僅か3編成と少数派のタイプで珍しい存在でした e2系が本格的に登場する前の2000年代までは東北新幹線のやまびこを中心に活躍してました H編成は通常の200系の側面に細い線が1本追加してありますがこちらのトンガリ顔のF編成では細い線が省略されてます

200系2000番台やまびこ
この200系2000番台はやはり今までの200系と全然違う存在で16両貫通編成となっておりさらに100系と同じく2階建てグリーン車が備わった超豪華編成です 私がもう少し早く生まれてたらH編成に乗れてたかもしれません…

中間に組み込まれた2階建て2両です

この顔100系によく似たスタイル、イケメンですね~ とてもスピード感を感じてより速そうです!


e1系MAXやまびこ
e1系の旧塗装は本当に良い色です、後継のe4系の登場や分割併合が支流なった東北新幹線は分割出来ないe1系が使いづらい存在となり1999年に東北新幹線から撤退したのでe1系は1994年の登場してから僅か5年間しか東北新幹線を走れなかったから少し可哀想です 仙台~盛岡間を走ってた時期はもっと短かったです

e1系は結構迫力ありますね~




e4系MAXやまびこ
MAXやまびこと言ったらe4系と言う人はほとんどだと思います e1系の後継車として開発されたのはこのe4系です 先輩のe1系では出来なかった連結をe4系が可能になりました!
e4系はe1系の12両固定編成に比べ8両編成ですがこちらはe4系同士を2本繋げる事が可能で8両編成+8両編成で16両編成になります
あとはe3系こまち・つばさや400系つばさのミニ新幹線との連結も勿論可能です



200系やまびこ+e3系こまち
この組み合わせは意外にも短期間しか見られないから今となればレアですね! 当時のe3系の連結相手のe2系がまだ少なかった時に200系を連結してた時代もありました 200系と連結したe3系は200系の最高速度に合わせるために240Kmに制限されてしまい本領発揮できないみたいです
200系+e3系こまちの組み合わせは16両編成です
e2系やまびこ+e3系こまち
N編成にTNカプラーを装備して赤帯J編成に改造して作りました! はやてが登場する前は速達タイプのやまびこ・こまちの組み合わせです 新幹線では初めて275km運転が可能になったのもこの組み合わせです
以上で終わります 最後まで見てくださってありがとうございます!
出演車両
tomix 200系旧製品
tomix 200系H編成
tomix 200系F編成(トンガリ顔)
tomix 400系つばさ旧塗装
tomix e1系旧塗装
tomix e2系0番台あさま
tomix e3系0番台こまち
tomix e4系旧塗装×2